SSブログ
“テレビ発”でヒット曲が生まれなくなったワケ ブログトップ

かつてはメガヒット連発も…“テレビ発”でヒット曲が生まれなくなったワケ [“テレビ発”でヒット曲が生まれなくなったワケ]

かつてはメガヒット連発も…
“テレビ発”でヒット曲が
生まれなくなったワケ

2008年に大ヒットした「羞恥心」.GIF
2008年に大ヒットした「羞恥心」

「およげ!たいやきくん」から、
「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよ
ムーヴメント」
「慎吾ママのおはロック」まで……
これら一連のヒット曲に共通するのは、
テレビ番組発のヒット曲”と
いうことだ。

特に2000年代前半は、
番組内の企画やネタから派生した
ユニットによるヒット曲が
大流行していたが、近年の
同アプローチによるヒット曲はと
言うと、2008年にヒットした
『クイズ!ヘキサゴンII』
(フジテレビ系)内の
企画ユニット・羞恥心による
「羞恥心」が最後だ。

企画ユニット・羞恥心.GIF

もはやテレビ番組からは、
ドラマ主題歌以外のヒット曲が
生まれることはないのだろうか?

◆子ども向け番組からバラエティまで 
ヒット曲を生んだ様々な番組

テレビ番組発のヒット曲と言えば、
今の中年以上で最初の記憶と
なっているのは、おそらく
「およげ!たいやきくん」だろう。

同曲は1975年、フジテレビで
長年放送されていた子ども向け番組
『ひらけ!ポンキッキ』内で
アニメと一緒に放送されたものだが、
放送開始直後から哀愁を帯びた
メロディと歌詞が大反響となり、
457.7万枚を売り上げ、
いまだにオリコン歴代シングル
売り上げランキングの第1位なのである。

同時期には、
『みんなのうた』(NHK)発の
「山口さんちのツトム君」
(1976年)も大ヒットし、
以後「だんご3兄弟」(1999年)、
「おしりかじり虫」(2007年)と、
『みんなのうた』発のヒットが続く。

これらは子ども向け番組発の
ヒット曲だが、1990年代後半に
なって流れが変わってくる。

1995年、音楽番組
『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』
(フジテレビ系)内で、
ゲストで登場した小室哲哉に
ダウンタウンの浜田雅功が、
「僕にヒット曲プロデュース
してください」と言ったことを
きっかけに発売された
『WOW WAR TONIGHT ~
時には起こせよムーヴメント』
(H Jungle with t)が、
200万枚を超える大ヒットを記録。

すると、
『ウッチャンナンチャンの
ウリナリ!!』
(日本テレビ系)から派生した
音楽ユニット・ポケットビスケッツの
CDもヒットし、それに対抗する形の
BLACK BISCUITSもCDデビューするという、
番組内を巻き込んだ“企画”に発展。

以後、その流れはスタンダード化
していくのである。

◆番組の飽きさせない“遊び心”が
ヒット曲誕生へと発展

1996年には、『進め!電波少年』
(日本テレビ系)でユーラシア大陸
横断ヒッチハイクを成功させた猿岩石
(有吉弘行がいたお笑いコンビ)の
「白い雲のように」も
ミリオンセラーとなり、
『ダウンタウンのごっつえぇ感じ』
(フジテレビ系)のコント内の
キャラ「エキセントリック少年
ボウイオールスターズ」が
1997年にシングルを出すにいたると
(オリコン最高4位)、
“バラエティ番組内の企画発ヒット曲”は
完全に“主流”に。

その流れは2000年代に入っても続き、
『笑う犬』シリーズ
『笑う犬の冒険』
(同)の「はっぱ隊」がブレイクし、
「YATTA!」が週間ランキングで
TOP10入りする(2001年)。

元SMAPの香取慎吾が
『サタ☆スマ』(同)内で
扮するキャラクター・慎吾ママ名義で
発売した「慎吾ママのおはロック」
(2000年)も“番組発のヒット曲”と
言えるだろうし、
『ココリコミラクルタイプ』
(同)のユニット「時給800円」
(2003年)や、『ワンナイR&R』(同)の
ゴリエとくずもヒットを飛ばしていく。

これらのヒットの背景には、
新人タレントの悪戦苦闘や
成長過程をうまく演出し、
視聴者を飽きさせない
番組作りができる制作スタッフや
所属事務所、そして企画段階から
CDデビューへの流れを戦略的に
組んでいたレコード会社側との
ウィンウィンな関係があったと
思われる。

しかし、2005年前後から
デジタル化が急速に進み、
CDの販売数も右肩下がりになると、
番組発のヒット曲も誕生しにくく
なっていく。

◆趣味嗜好の分散、視聴者層の高齢化…
厳しい現状を打開する新たな
ヒット曲誕生は?

昨今はYou Tubeなどの普及により、
個人のニーズに合わせた視聴が
当たり前となり、CDを買う前に
各自の趣味嗜好で楽曲を選ぶことが
できるようになったし、
またダウンロード販売など
楽曲購入の手段も多様化した。

楽曲の人気自体も番組の企画などとは
関係なく、YouTubeの再生回数が
指標となりつつある。

今や番組の企画から生まれた曲で
なくても、大きなムーブメントと
なりうるヒット曲は生まれづらく
なっているのである。

一方、テレビ側としても視聴率の低下、
制作費削減などの事情もあり、
バラエティ番組でもコストのかかる
コント番組が減少すると同時に、
人気キャラのCDデビューという
流れも減少傾向に。

再現フィルムを観ながら、
MCを含むレギュラー陣+毎週変わる
ゲストがひな壇形式でトークを回す……と
いう形式が主流になり、かつての
コント番組を引っ張っていた
強烈な破天荒キャラなどは絶滅寸前だ。

もはや
『とんねるずのみなさんのおかげでした』
(フジテレビ系)発の矢島美容室
(2008年)に代表されるような、
大物芸人の“お遊び”的なノリで
CDデビューという流れは、
“古きよき時代”的な昔話になりつつ
あるのである。

以前は子どもたちをターゲットにして
いたバラエティ番組も、最近は中高年層に
狙いを定めており、かつて
ロンドンブーツ1号2号の田村淳が
子どもたちのために作った
キャラクター“もずくん”など、
子ども向け楽曲のヒットが出る
余地もなくなっている。

インターネットやSNSの爆発的な普及により、
テレビ番組のコンテンツのあり方や
内容に急激に変化を求められている
影響なのだろうが、ほんの10年ほど
前までは、その年を象徴するような
ヒット曲を生み出していたことも
あるだけに、再び番組発の
楽曲コンテンツの誕生を願ってやまない。


オリコン9/7(木) 8:40配信

最終更新:9/7(木) 12:20

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000348-oric-ent

クリック(タップ)で楽天市場のサイトに飛びます。


nice!(0)  コメント(0) 
“テレビ発”でヒット曲が生まれなくなったワケ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。