SSブログ

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」 [昆虫好きで知られる俳優の香川照之]

香川照之「飢えた
カマキリが美しい理由」

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」.GIF
「プレジデントFamily2018年夏号」より。
中嶋竜司(HAPP'S)=ヘアメイク 
藤井享子(banana)=スタイリング。
シャツ、パンツともにボス/
ヒューゴ ボス ジャパン

芸能界きっての昆虫好きで知られる
俳優の香川照之さん。

その「昆虫愛」が高じて、
子供向けのテレビ番組に
カマキリの着ぐるみ姿で登場し
周囲を驚かせた。


「カマキリなど昆虫観察で
学んだのは飢えていることの大切さ。


精神的に飢えた状態を作れるのは
人間だけ」という香川さんの
生き方とは――。

※本稿は、
「プレジデントFamily2018夏号」の
特集「『熱中する子』
がグンと伸びる! 」内の
記事を再編集したものです。


■「カマキリの獰猛さが本当に好き」

――香川さんは、どんな少年時代を
過ごしたのですか? 


【香川】昆虫が大好きで、
昆虫に熱中していましたね。

特に好きだったのはカマキリ。

小学校低学年の頃から大学生に
なり実家を離れるまで、
毎年、飼い続けていたので、
思い出が多いです。



――大学生までですか! 
なんでそんなにカマキリ
が好きだったのですか? 


【香川】なんというか、
カマキリの獰猛(どうもう)さが
本当に好きなんです。

何かを獲って食べて
生きていくという。

勝者と敗者が決定的に
分かれるところが、
印象的だったんです。

巣の中にエサを持ち込むとか、
エサの対象に寄生するとか
じゃなくて、カマキリは
エサと対峙したら、
あっという間に食べてしまう
わけです。

それまであった物体が
カマキリに食べられて
跡形もなくなる。

かじられて、顔がなくなったと
思っていたら胴体がなくなる。

最後に羽、足、おなかの
肝みたいな部分だけポロッと残す。

勝者であるカマキリを
英雄視していました。


ほかに好きだったのは、
なかなか捕りづらかったという
理由で、クマゼミ。

かつての生息地は西日本で、
東京にはいなかったんですよ。

今は温暖化の影響なのか、
全国各地で見ることが
できますけど。だから
初めて見たとき
「なんだ!? 
このでかくてうるさいセミは! 」と。

ほかのセミより高いところにいて、
朝しか鳴かないという高貴さもある。

死んで地面に落ちている
クマゼミを見ると、
羽が透明なんだけど、
太陽の光にかざすと
光を照り返してきて、
ビロードのようなきれいな
色なんです。

東京では、茶色い羽の
アブラゼミがメジャーだったので
クマゼミは憧れでした。


■「昆虫を庭に放って“素”の姿を
観察するんです」

――珍しい虫を捕るのが好き
だったのですか? 


【香川】最初は「捕る」が目的で
したが、次の段階としては、
自然に近い環境に放って、
昆虫の“素”の姿を「見たい」と
いう欲求でしたね。

昆虫を虫かごに入れてしまうと、
昆虫にしてみれば戒厳令下に
置かれるようなもの。

「なんじゃこりゃー!? 」

「おかしい!! 
どこにも出口がない! 」と
いう事態なわけです。

その状態だと、彼らの本質は
見られないわけなんですよね。

だから庭に放って観察するんです。

子供のときに住んでいた
家には庭があり、
芝生や木もありましたので、
そこへカマキリやバッタ類や
甲虫類、カミキリムシなど、
逃げていかなそうな昆虫を放つ。

昆虫の気持ちになってみたら、
捕まえられたときには
一度ショックを受けたかもしれない。

でも、庭に放たれしばらくすると
「あ、捕まえられていないんだ」
と思い、普段の行動に戻る。
そこからが観察時間です。


だんだん、昆虫に
「捕まえられた! 」という
ストレスをいかに与えずに
捕まえるかを考えるように
なるんですよ。

棒切れをササッと目の前に
置いて誘導し、そこに
昆虫がとまったタイミングで
すっとかごに入れて、
できるだけ早く庭に
放つというように。




■飢えたカマキリを美しいと感じる理由

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」-1.GIF
写真=iStock.com/sinseeho

――虫を観察して得た“学び”は
ありますか? 


【香川】たくさんありますが、
一番の学びは、
“飢えていることの大切さ”です。

野生にいるカマキリは、
そうそうエサとなる
昆虫とは出会わないので、
飢えています。

僕はカマキリがエサを食べる
ところを見たいので、
おなかがすいたカマキリを
庭に連れてきて、バッタを
目の前に置いたんですね。

すると久しぶりのエサ
だったんだろうね。

“0.5秒”で獲ったと思ったら、
一気にムシャムシャ食べるわけ。

「わぁー、あっという間に食った! 」
と驚きました。

翌日は、ショウリョウバッタの
メスをカマキリにあげたんです。

カマキリと同じくらいの大きさが
あるから、息の根を止めるために、
ビュンビュン、ビュンビュンと
カマではさんだバッタを
振り回してすごいわけ。

それもペロリと平らげた。

ところが、そんなふうにエサを
あげ続けた3日目、のんびり半分
くらい食べたところで、
残りの半分はポロッと落とし
知らん顔。

揚げ句はエサがあっても
食べなくなる。

あんなに獰猛で、力強く、
俊敏な動きをしていた
“あいつ”が変わって
しまったわけです。

その様子を見たときに、
「あぁ、常に飢えていないと
ダメになってしまうんだな」
と思いました。


常に飢えていることが美しさであって、
満たされた状態がいかに醜いか。


大人になり年齢を重ねると、
何らかの立場ができ、
お金や物で満たされたら、
飢えを感じなくなる。


それでも精神的に飢えた
状態をつくれる唯一の生物が人間。


飢えた状態でいることが
重要だと思うんです。

この感覚は大人になり、
役者という仕事をしている
自分に根付いていますね。


■全生物を同じ大きさだったら、
昆虫は人より強い

――子供が虫を捕って家に
持ち帰ると、
「気持ちが悪いから、
逃がしてあげなさい! 」
というお母さん、お父さんも
いるようです。


【香川】昆虫は、人類よりずっと
昔から地球上に存在する生命体
なんです。

そこから、さまざまに枝分かれして
人間が誕生しました。

人間は、生物の末端として
生まれてきているわけだから、

大先輩の昆虫に対し
「気持ちが悪い」だなんて……
生意気です!  
と伝えたいですね。

婚姻関係、社会性、階級社会など、
そうした社会システムも、
人間よりずっと先に昆虫が
つくり上げたもの。

この世の中で人間が
初めてつくり上げたものなんて、
実はそんなにないと思うんです。


つまり、われわれ人間が
していることは昆虫の
後追いにすぎない。

昆虫はご先祖様なんだから。

子供が昆虫を捕まえてきたら、
ご先祖様として拝んでほしい(笑)。



昆虫は、小さいから
馬鹿にされるのでしょうか。


でも、すべての生物を
同じ大きさにしたと仮定すると、
一番強いのは昆虫だとも
いわれています。



■「昨日もクマバチを捕りに
行きました」

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」-2.GIF
写真=iStock.com/KATSUMI NAKAMURA

――人間が「害虫」「益虫」などと
虫を区別するなんてもっての
ほかですか? 


【香川】冗談じゃない、と思うよね。
人間が間違えた感覚の一つ
なんじゃないかな。

「虫も食わない」という
言い方があるくらいで、
ツルツル、ピカピカの
野菜のほうがどうかしている。

虫食いだらけのキャベツの
葉なんて、最高にうまいはずです。


人間は
「すべての生物の一番上位に
立っていい」と言われ、

すべての生物を食べることを
許されました。

その代わり
「“感謝”しなさい」と
いうことで「心」を
与えられたわけです。


ところが、すべての生物を
食べることだけを当たり前の
こととして、感謝の心は
どこかに置き去りにしてきた。


昨日もクマバチを捕りに
行ったのですが、
クマバチはフジの花との
共生関係がすごく密接なんです。

大きいクマバチの体が
ミツをすうときに
ちょうど花粉に
触れる構造になっていて、
ミツバチやスズメバチの
大きさでは受粉しません。


地球がクマバチをつくった理由、
フジの花をつくった理由、
それらが互いに栄えることによって、
世代をつないでいっている理由が
あると実感できます。


■国立科学博物館の特別展
「昆虫」のオフィシャルサポーターに就任

――昔と比べて虫が減って
きているのか、今の子は
あまり虫捕りしないようです。
子供たちに伝えたいことは? 


【香川】本来、地球のあるべき姿と
いうのは地面であり野原であり、
土であり岩であり――。


ところが、本来あるべき
地球の姿の上に、本来いるべき
生物の姿を見る機会が
どんどん少なくなってきています。


でも、やっぱり野原や土がある
ところへ行って、土に汚れたり、
川にジャブッて入って体を
ぬらしたりして、
“服”を着ていない
地球とちゃんと向き合って
ほしいですね。


そして、この地球こそがわれわれも
含めて生命の源であることを
感じてほしい。


そもそも、地球が太陽のまわりを
寸分の狂いもなく、自転しながら
公転しているなんて奇跡的。


地球がヘソを曲げて、
それを狂わせた瞬間に
すべては終わって
しまうわけですよ。


なのに、地球は何億年も
寝ずに動いている。

「ちょっとは休みたかろ? 」

「違うところへも行きたかろ? 」
と思うけど、地球は耐えている。

すごいことです。


今、虫たちは、
「またビルが建ったよ」
などと悲しみながら、
自分たちの生命の危機を
感じて鳴いたり叫んだり
していると思うんです。


この夏、
私がオフィシャルサポーターを
務める国立科学博物館の特別展
「昆虫」では、昆虫の能力を
体感でき、採集や標本作りなど
昆虫のあらゆる魅力を学べます。


私もあるコンテンツを
提供しています。

これらの虫の姿を通じて、
この地球に、感謝の思いを
めぐらせてほしいですね。



香川照之(かがわ・てるゆき)

俳優

1965年生まれ。

89年俳優デビュー。

映画賞を多数受賞するなど、
演技力には定評がある。

NHK Eテレの教養番組
「香川照之の昆虫すごいぜ! 」
では自ら着ぐるみを着て
カマキリ先生となり、
昆虫の生態や魅力を紹介し話題に。

昆虫愛が高まり、
東京・上野の国立科学博物館で
開催される特別展「昆虫」
(7月13日〔金〕から10月8日〔月・祝〕
まで開催)の
オフィシャルサポーターに就任。
----------

----------
「プレジデントFamily2018年夏号」では、
本記事で紹介できなかった香川照之さん
へのインタビューのほか、

特集「『熱中する子』が
グンと伸びる! 」内で、

子供が何か没頭し夢中に
なることができる家庭の
「3つの秘密」や、
夏休みに親子行きたい
自然遊びスポット
(例:地底探検、天空の花畑、珊瑚の島)
などを掲載している。

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」-3.GIF
写真・図版:プレジデントオンライン

ぜひ、手にとってご覧いただきたい。


----------
俳優 香川 照之
 

構成=小澤啓司 

撮影=干川 修 

写真=iStock.com



プレジデントオンライン8/22(水) 9:15配信



最終更新:8/22(水) 12:45



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180822-00025905-president-life&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180822-00025905-president-life&p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180822-00025905-president-life&p=3

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」-4.GIF
今回特集するクマバチは、ドラマ撮影中に
見つけた日を記録するなど、特別な興味を
持っていたという香川


⇩⇩⇩クリック(タップ)で楽天市場のサイトに飛びます。






nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。