SSブログ

京大卒芸人が"学歴は必要"と結論したワケ [お笑いコンビ・ロザン京大卒芸人が"学歴は必要"]

京大卒芸人が"学歴は必要"と
結論したワケ

京大卒芸人1.GIF
ロザンの菅広文さん(左)と宇治原史規さん(右)
人生で成功するために、
学歴は必要なのか。

お笑いコンビ・ロザンの
菅広文さんは著書の中で
「必要」と断言している。

「学歴が関係ない芸能界でも、
子供には学歴を求める傾向がある」
と補足するのは、相方の
宇治原史規さん。

「京大卒でクイズ番組常連のほう」と
「イケメンで作家のほう」と
いう2人が、そう考えるように
なった理由とは――。

ベストセラーとなった
小説『京大芸人』シリーズで、
相方・宇治原史規さん
(京都大学法学部卒)の
「高性能勉強ロボ」ぶりと、
同級生二人で芸人になるまでの
道のりを描いた、
ロザンの菅広文さん。

菅さんが宇治原さんを
観察し続けて確信した
“究極の学習術”を
詰め込んだ本が、
『身の丈にあった勉強法』
(幻冬舎)。

菅広文1.GIF
『身の丈にあった勉強法』
(菅 広文著・幻冬舎刊)

「京大卒でクイズ番組常連のほう」と
「イケメンで作家のほう」と、
インテリ芸人として活躍ぶりを
目にしない日はないほど人気の
コンビだが、そんな彼らも実は
もう40代だ。

1976年生まれ、
大阪教育大学附属高等学校
天王寺校舎で同級生として出会い、
京大と大阪府立大、
互いの大学在学中に
お笑いコンビを結成。

アイドル的人気を博したり、
クイズ番組優勝で一気に
全国区へ知れ渡ったりという
成功の裏で、思い通りに
ならないこともたくさんあった。

キャリア22年目を迎えた
40代のロザンは、
どんな人生訓を学んできたのだろう。

■宿題は「罰」ではない

40代ともなれば「勉強」は
自分だけではなく、
子供世代のものでもある。

読者の中にも、子供の勉強や受験を
やきもきと見守る方がいらっしゃる
のではないだろうか。

「みんな、先生に出された宿題を
やっていないことにとらわれすぎだと
思うんですよ」、
菅さんはいたずらっぽくほほ笑む。

彼らから感じられるのは、
子供の勉強はあくまでも
主体的であるべき、
楽しいと思えない勉強なら
しない方がマシ、というスタンスだ。

自分がワクワクすることを追求する。

それは、彼らの「就職」や
「キャリア」にも通じてきた。

ともにサラリーマン家庭に育ち、
高学歴を手にしながら
お笑い芸人になったのも、
「売れてテレビに出ることに憧れて、
なんや面白そうやなと」(宇治原さん)、
「若気の至りです」(菅さん)。

しかも「芸人も、医者も、弁護士も、
自分たちの中では並列だった」
(菅さん)という。

若手時代、関西の番組企画で
お笑いコンビを集めて
ダンスユニットを作ることに
なった時があった。

お笑い芸人としてのプライドから、
歌って踊らされることに
抵抗がなかったわけがない。

「でも僕らは、自分の意思で
一度引き受けたなら、
どんな仕事も面白いものに
しようとベストを尽くす性格なんです」
(菅さん)。

そう考えられるのは、
長いスパンで見ているから。

そんなスタンスや集中力は、
「確かに、受験勉強で
培ったものでしょうね」と、
二人はうなずいた。

そもそも宿題は、
先生が生徒の理解度を
把握するためのもの。

そして親が心配から
「宿題はやった? 」と
聞いた瞬間、
子供にとって宿題は「罰」に
なるというのが、彼の持論だ。

「自らやる行為でなく
やらされる行為になったら、
やる気も理解度も下がる。

やらずに先生に怒られたほうが、
子供はよほど宿題の意義を
理解するんです」(菅さん)。

相方の宇治原さんも、
「僕にとって宿題はゲームと同じ、
遊んでいるのと一緒でした」と、
さらりと言い切る。

■学歴とは浮輪のようなもの

菅広文.GIF
『身の丈にあった学習法』を書いた、
菅広文さん

『身の丈にあった学習法』の
中でも印象的なのが、
「学歴は必要」とはっきり
書いていることだ。

菅さんは
「芸人の世界では、
自分に学歴があろうがなかろうが、
子供には学歴を求める傾向がある。

それは学歴が必要であると
体感しているからだ」と書く。

宇治原さんも
「実際、芸能界ではどの人も
自分の子供は勉強熱心に育てている。
結果が一番雄弁に物語っていますよね」
と言い添える。

学歴無用論が“スマート”とも
評される風潮の中で、
なぜ「学歴は必要」と断言できるのか? 

菅さんはしばらく考えたあと、
「学歴って、浮輪みたいなものだと
思うんですよ」と言葉を探し当てた。

子供を海やプールでいきなり
泳がせるのは忍びない。

せめて浮輪をつけておきたい。
というのも、親自身も自分は
浮輪がなくて苦労したことが
あったから。

あるいは、たまたま泳ぎが
うまくて人より速く岸に
泳ぎつけたにせよ、
あの時浮輪があればもっと
うまくなれたのではないか、
泳ぎ方を練習できたのではないかと、
後悔があるから。

だから、子供にも浮輪としての
学歴が必要だと考える親が
多いのではないか、と続ける。

「ただ、立派な浮輪があると
それに頼ってしまって、
浮輪をなかなか外しに
くいというデメリットは
あるんですけれどね」と、
場が感心するほど納得感のある
説明を終えた菅さんに、
すかさず宇治原さんが
「めちゃめちゃいいのを
思いついたなぁ」と突っ込んだ。

「僕らだって、本当は浮輪を
外した方が速く泳げるのに、
という場面もあるかもしれないです」
と、菅さんは冷静な視線も忘れない。

「まあ、これだけ学歴学歴と
言っておいて、宇治原さんの
子供がアホやったらええなと」
(菅さん)。

「それは面白い」(宇治原さん)。

■上司には敬意を。同期への嫉妬は「ムダな時間」

社会人キャリアも20年選手の40代は、
中間管理職として、組織の垂直方向にも
水平方向にも、さまざまな悩みの
渦中にいるだろう。

しかも競争の中で育たざるを
得なかったため、社内政治や
周囲の出世など、決して
心穏やかにはいられない。

そんな中でわれわれはいかに
生きるべきか? 

実力主義の世界だからと
いうのはあるかもしれませんが、
と前置きしつつ、

「芸人の世界では、
年上だというだけで
敬意を持つものなんです。

だから、尊敬しない
上司(先輩)はそもそもいない。

尊敬できない上司は消えていく、
厳しい世界ですからね」と、

菅さんは指摘する。

まず敬意あり、
礼儀作法は後からついてくる。

「先に生まれたと書く先生は、
もうそれだけで偉い、
という考え方を受け入れようと
いうことです。上司も同期も、
全員に敬意を持った上で
接さねばいけない。

たぶんそこが欠けていると、
会社でも世間でも苦しいのでは
ないですかね」と、
宇治原さんも諭す。

「なぜあいつが上司なのか」

「なぜあの同期に負けるのか」

といった不公平に感じられる
人事も、客観的に長いスパンで
見ると人事の間違いは少ないのだとか。

「一度、自分が人事部に
なったつもりで配置してみると
いいんです。

すると、だいたい同じ結果に
なったりするかもしれない。

全体を見渡すと、
人事は意外と公平な
判断をしているんですよ」
(宇治原さん)。

自分たちだって、
売れていく同期を見て
ざわつく気持ちがなかった
といえばうそになる。

「でも結局、
適材適所なんですよね。

僕たちは選ぶ側ではなく、
選ばれる側。

『商品である』という
感覚が強いのかもしれません」
との菅さんの言葉を引き受けて、
宇治原さんはこう説明する。

「冷めているわけではなくて、
別の感情の使い方をするんです。
嫉妬のような無駄なことに
感情を使わないでおこう、と」。

学生時代から無駄が大嫌いだった、
と宇治原さんは言う。

どんな小さなことでも、
例えば駅まで走るくらいの
ことでも、走る以上は
絶対に電車に間に合いたい。

受験だって、するなら絶対に
受かりたい。

そんな宇治原さんは
「無駄にエネルギーを
使いたくないから、
負の感情を持ち続けないんです」。

大波がうねる芸人の世界に
20年以上身を置き、
ストイックに自分たちの
芸を磨き上げてきた男たちが言うと、
説得力がある。

■「ワープ」を夢見ない、
身の丈にあった成長をするために

京大卒芸人.GIF
写真・図版:プレジデントオンライン

「よくそういう記事がありますが、
年収500万円の人が
年収1000万円の人をうらやむとか。

そういう比較と嫉妬も、
僕はあまり意味がないと思います」
と、菅さん。

収入が少ないならその分、
それなりの自由や休暇が
あるかもしれない。

人より高い年収は、
それなりの長時間労働や
ストレスの対価だったりもする。

そこでどう考えるかが
身の丈にあった生き方を
できるかどうかで、
ただ比較して何が何でも
上を目指すのがいいわけではない。

自分は何を楽しいと
思うかを大事にしたとき、
その競争には本当に
価値があるのだろうか?

「向上心も使い方次第だと
思うんです」と、
菅さんはよしもと新喜劇の
後輩の話をしてくれた。

いつか月収100万円欲しいと
漠然と夢を語る後輩に、
菅さんはまず
「座長がいくらもらっているか
聞いたことがあるか? 」と
尋ねたという。

座長のギャラの額と出演回数を知れば、
自分が今後どこまで単価を上げ、
どれだけ出演できる芸人を
目指せばいいのかがわかる。

それでも月収100万に満たないのなら、
他にどのように仕事や活躍の幅を
広げていけばいいか、
見通しが立つ。夢は、目標への
距離を小さな単位に割って、
一つ一つクリアしていくものだ。

宇治原さんも
「一年後に京大に受かるためには、
今日何をすればいいか、
明日何をすればいいか。
細かく予定を立てていったとき、
これを完遂すればいいんだ、
と合格が見えたんです」と語る。

500万から1000万を望むのではなく、
まずは501万にすることを
目指さなければいけない。

「みんなすぐに結果を欲しがって
ワープを求めがちですけれど、
人から見てワープに見えるものは、
本人はみな積み上げていった
ものなんですよ」(宇治原さん)。

著書の中で、
菅さんは
「実力ギリギリの学校よりも、
余力を持って成績上位で
いられる学校を選ぶのもあり」
とも書いている。

それは単なる子供の学校選びに
とどまらない。

われわれ大人にとっても、
やみくもに「上を目指せ」と
教え込まれた向上心や
見栄で自分の居場所を
決め込んで苦しむのではなく、
本当に自分にとって幸せな
「身の丈にあった生き方」を
するための、
人生の秘訣(ひけつ)なのかもしれない。 

フリーライター/コラムニスト 河崎 環



プレジデントオンライン11/27(月) 15:15配信


最終更新:11/27(月) 18:05


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171127-00023750-president-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171127-00023750-president-bus_all&p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171127-00023750-president-bus_all&p=3

⇩クリック(タップ)で楽天市場のサイトに飛びます。







身の丈にあった勉強法 [ 菅広文 ]



身の丈にあった勉強法 [ 菅広文 ]




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。