SSブログ

ドラマタイトルから消えた“夏”――。なぜ夏ドラマは減少しているのか? [なぜ夏ドラマは減少しているのか?]

ドラマタイトルから消えた“夏”――。
なぜ夏ドラマは減少しているのか?


ビーチボーイズ.GIF


スーパーや八百屋にはスイカが並び、
道を歩けば小学生が観察しているのだろうか、
軒先に置いた植木鉢の朝顔が満開。

これら「まさに夏真っ盛り!」といっ
た風情の今日この頃だが、
とテレビドラマ界に目を向けると
どこか“夏”が物足りない。
視聴率もまずまず好調の
『家売るオンナ』(日本テレビ系)や
湘南が舞台の
『好きな人がいること』(フジテレビ系)、
『神の舌を持つ男』(TBS系)に
『はじめまして、愛しています。』
(テレビ朝日系)など各局様々な
タイトルが並んではいるけれど、
どれもタイトルに夏、もしくは夏の
“季語”が含まれていないのだ。
昔は夏らしい単語を冠した夏ドラマが
いくつもあった。

ではなぜ今、ドラマタイトルから
“夏”が消失してしまったのか?

◆トレンディドラマの先駆けとなった作品も
“夏ドラマ”だった
夏といえば、四季の中でも長い休みがあったり、
祭りに花火に海にプールとイベントが
盛りだくさんの季節。

数々の思い出とともに“夏になったら思い出す”
ドラマを胸に持つ人も多いのではないだろうか。

1980年代から90年代をふり返ってみると、
『夏・体験物語』に『デパート!夏物語』
『教師夏休み物語』『夏の嵐』『真夏の刑事』
『新幹線物語’93夏』『夏!デパート物語』
『ひと夏のラブレター』と、
ド直球で“夏”という単語が入ったドラマが
てんこ盛り。

なかでも明石家さんまと大竹しのぶが出演した
1986年のドラマ『男女7人夏物語』は
トレンディドラマの元祖とも言われており、
今でも広くその存在を知られる。

また1997年には反町隆史、竹野内豊出演
男の友情物語『ビーチボーイズ』夏の定番に。

過去には夏ごとに同ドラマが再放送されており、
今もSNSなどでは
「夏になると『ビーチボーイズ』が見たくなる」
など切望の声が見受けられる。

2000年代前半も『Summer Snow』や『天体観測』
『愛なんていらねえよ、夏』などの夏らしい
タイトルが並んでいたのだが、
ドラマのストーリーから
“夏らしさ”が消えていくのと比例して、
それ以降ほとんど見られなくなってしまった。

近年の作品群を見ても2014年の『水球ヤンキース』
を最後に、夏の季語がタイトルに使われた
ドラマは1本も放送されていない。

◆学生時代の“ひと夏の思い出”
を想起させる、熱い青春ドラマ

“ひと夏の思い出”という言葉があるが、
学生の夏は休暇が長く、イベントも多い分、
そのゆるやかに流れる暑い空気の中で、
この季節特有の高揚感を友達と共有したり、
青春時代ゆえの甘さ辛さ切なさを体験したり、
恋の甘酸っぱい思いに身を焦がした人も
少なくないはずだ。

夏にもう一度見たくなるドラマには、
そんな“ひと夏の思い出”を
感じさせるものがあった。

2003年と2004年に放送された『WATER BOYS』は
シンクロに燃える高校生の友情と
サクセスストーリーを描き、登場人物たちが
一生忘れることができないだろう
“人生の夏休み”的な“ひと夏の思い出”を
若い視聴者に共有させることに成功した。

その他にも先述の『ビーチボーイズ』など、
主に10代、20代の若年層を中心に社会現象
ともいえるムーブメントを巻き起こした。

◆連ドラが若年層をターゲットから
外したことが要因?
今なお愛される作品を生み出してきた
“夏ドラマ”。にも関わらず、なぜタイトルがど
真ん中の“夏らしいドラマ”が
なくなってしまったのだろうか?

「今は、視聴率低下が嘆かれる時代で、
制作費も減り冒険もしづらい。
結果、制作側も安定した数字をとりに行く
傾向になっているんです」
(某テレビ誌ライター)

その象徴的現象ともいえるのが、若者に人気の
コミックの実写化。

原作の売り上げを見れば、どれぐらい当たるのか
予測がしやすい。

データがある分説得力があるので企画が通り
やすくなり、この動きが加速化する。

また、年間を通して連載される漫画は、
四季を感じるタイトルを使っているものが
少ないので、タイトルに“夏”の入る
ドラマは減っていく。

さらにはネットの普及もあり、若者を中心に
人々の楽しみも多様化。

テレビを見る若者の絶対数が減り、
大人向けのドラマが増加したことで、
長い夏休みを過ごしている学生が共感する
作品が減少しているのだろう。

「月9ドラマ『好きな人が~』は、
夏らしい絵作りとひと夏の恋にこだわった
野心作で内容もまずまず面白い。

しかし主体はあくまでも“夏”より“恋”。
やろうと思えば季節が夏でも冬でもいかよう
にも成立させられる物語で、そこは特別に
“夏”が主体となる構成になるよう制作陣
にもっと冒険してほしいところ。

ただ最近、同作品をはじめ、フジテレビなどで
見られる流れとして “若いクリエイターを
どんどん使ってオリジナル作品を作ろう”
という動きが見られます。

感覚の近い若い人たちを使って若い視聴者を
取り戻すこの流れが成功し、定着すれば今後、
若者が求める“夏がふんだんに薫る夏ドラマ”
の復権もあるのではないでしょうか」
(同)

春夏秋冬問わず楽しめるドラマではなく
夏になるたび見たくなる…そんな
“夏だからこそ”の “夏ドラマ”が
再び現れることを期待したい。

(文/衣輪晋一)

オリコン 8月11日(木)8時40分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000370-oric-ent
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。